新しい時間帯予約について

 
トップ > 新しい時間帯予約について
pb170034.jpg _dsc9251_20191121123043162.jpg _dsc9227_20191121123200654.jpg _dsc9315_20191121123129666.jpg _dsc9261_20191121123050063.jpg _dsc9253_20191121123055150.jpg _dsc9232_20191121123024311.jpg _dsc9297.jpg _dsc9285_20191121123106609.jpg _dsc9306_20191121123133741.jpg

新しい時間帯予約について

紹介状を確認している医師
令和3年8月17日から予約を変更いたします。

 
予約を皮膚科も順番取りから時間帯予約へ変更いたします。
当日の予約を30日前からに変更いたします。
 
大きな変更点は
 
1.皮膚科が当日の順番取りから小児科と同じく時間帯予約へ変更いたします。
 
2.一般診療で小児科、皮膚科とも当日9時10分から予約開始でしたが、30日前から予約開始となります。当日の30分前まで予約可能になります。
朝入口に並ばなくても早い時間帯の予約が取れます。
慢性疾患で次回の来院予約が事前にとれます。
 
3.事前予約は院内に患者様本人がとれるタッチパネルのモニタを設置いたします。自立型自動精算機の横にコーナーを作ります。
ご自身で都合の良い日時で予約が取れます。
 
4.メールによる予約確認の連絡がLINEを使用できるようになります。クリニックの予約システムへの登録で、同時にあいクリニックLINE公式アカウントへの登録となります。
 クリニックからの診療に関するお知らせは公式アカウントからお知らせとなります
WEB診療予約
 
<予約の流れ>
 
1. 小児科一般外来(感染症を主に診察します)は月、火、水、金、土の午前中と月、水、金の午後となります。
 木曜日はクリニックのお休みです。
 第3土曜日もお休みです。
 
 小児科慢性外来(非感染の方専用)は火、土曜日の午後となります。
 いずれも30分おきの時間帯予約となります。
 例としては9時30分から10時まで時間帯での来院予約となります。
 
 WEB表示は受付をして診療が終了していない方の人数を表示しています。
 院内では、9時から9時30分の方0から10番、9時30分から10時は11番から20番などの表示になります。
 診察の方がおられなくても割り振られます。
 
 皮膚科も時間帯予約へ変更いたします。
 皮膚科は火曜日と土曜日の午後は美容予約外来です。
 
2. 午前中の一般外来は
 小児科
 9時00分から10時、10時から10時30分、、と30分間隔で予約できます
 12時までの時間帯となります。延長する場合があります。
 
皮膚科
 9時00分から10時、10時から10時30分、、と30分間隔で予約できます
 12時30分までの時間帯となります。延長する場合があります。
 
 午後の一般外来は
 小児科は16時から18時となります。
 16時までは健診、予防接種を行っているので、早めに来院されると待ち時間が長くなります。
 皮膚科は15時から18時です。
 
 ご予約の時間帯前半には来院をお願いいたします。
 WEB問診で当日のつながる携帯電話番号と症状の記入を必ずお願いいたします。
 連絡先がないと非常に困ります。
 
3. 一般外来予約での注意事項
 小児科は、電話で問診を行います。自家用車で待機をお願いいたします。
 皮膚科は基本的に感染のある方は入室できません。
 お近くの方も自家用車でおいでください。
 
 もしも、事前予約枠がいっぱいの時は、皮膚科は若干ですが直接来院枠があります。受付までお越しください。連休明けなど受付が多い場合は、1時間以上先の診療時間になる場合があります。
 小児科は、感染対策の観点からご自宅から受付(0833-48-1111)までお電話ください。若干電話枠があります。皮膚科より枠が少ないので、事前のWEB予約を強くお勧めします。
 
 
4. 小児慢性外来(非感染の方専用)について
 火曜日と土曜日の午後15時30分から17時30分まで予約枠を設けています
 WEBでは30日前から前日まで予約がとれます。
 アレルギー、便秘、発達の相談、学校健診の精査などが対象となります
 新型コロナウイルスの感染を気にせずに受診ができます。
WEB診療予約
 

変更した小児科診察の流れ

FLOW

小児科診療の流れ
受付の写真

WEBで時間帯(30分間隔)の予約となります。
当日の連絡先(携帯電話)の入力欄を新設しています。
必ず入力をお願いします。
受付確認後、事前に小児科医師からお電話します。
お電話でお問い合わせでも時間帯予約をおとりしますが、WEB予約の方が優先でお呼びします。
できるだけWEB予約をお勧めします。

 

 
 

 電話問診

小児科医師が診察前にお電話いたします。症状についてお尋ねします。
また、保険証、角福の変更があれば教えてください。
発熱など症状が強い場合は実際の診察が必要になります。
1か月以上診療していない場合も原則実際の診療(対面診療)になります。
くすりのみの処方で良い場合もあります。
 
診察希望の方が多い場合は事前のご連絡が間に合わない場合があります。
その場合は、予約時間帯に駐車場まで来院をお願いいたします。
 


 
 

診療、病状についての説明と薬の処方

診察室の写真

小児科で薬のみでよい方はお車で処方をすぐ受け取れるように用意します。
来られたら薬局までお電話ください。(薬局0833-48-0091)
 
小児科で実際の対面診察の場合
予約された時間帯(例、10時から10時30分の間)に来院ください。
来院されたら車中で待機して、医師からのお電話をお待ちください。
診察は小児科診察室内のみで行います。
おトイレが使えないので、済ませてきてください。
他の感染の方と接触しないように、お一人ずつお呼びして診察をいたします。
マスクをしてきてください。入室時に手指消毒をします。
 


 
 

 会計、薬の受け取り

会計の写真

会計がない方は、受付までくる必要はありません。
支払いのある方は場合によっては、後日のお支払いになります。
小児科は薬の受け取りは、お隣の薬局で良ければ自家用車まで持ってきてくれます。自家用車の情報をお聞きします。