インフルエンザワクチン
influenza vaccine
令和4年度のインフルエンザワクチンは終了しました。
問診票PDFインフルエンザワクチン問診表
一般用
1.予約の仕方
基本的にインターネットでの予約をお願いいたます。予約はこちらから
令和4年9月20日から予約できます。接種時期は来年1月いっぱいまでです。10月11日から接種開始です。
インターネットで予約がどうしても難しい方は、窓口でスタッフにご相談ください。
今年は時間で予約をお願いします。
時間は来院時間の目安です、接種の時間ではありません。
月、水、金は14時から16時で枠を設けております。
火曜日は14時から17時まで枠を設けております。
小児用新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種を選べます。(月、火、水、金、土いずれの日でも)
インフルエンザワクチンのWEB予約の問診で、同時接種希望に<はい>のチェックをいれてください。同時接種の場合は、原則2回目は3週間後以降に予約を入れてください。(コロナワクチンは3週間以上間隔をあけます。)
2回接種の方は2回目も予約が取れます。1週間から4週間(普通は3週間推奨)の間をあけてください。
初回接種後に2回目の予約を取るとき枠がいっぱいの可能性があります。
1回目の予約時に2回目まで予約しておきましょう。
予約時間を来院時間と考えてください。
時間が遅いと接種後様子観察が必要なため、接種をお断りすることがあります
事前に問診票ダウンロード(このページの上のほうにあります)してください。受付でも配っています。
問診票の記入を前もってお願いいたします。
予約のキャンセル、再予約もインターネットでできます。
WEB診療予約
2.ワクチン接種について
当日来ていただいてから体温測定を行います。発熱がある風邪は治って2週間後、熱のない場合は1週間後に接種ができます。
一般診療時間内なので、待合は皮膚科の待合をご使用ください。
問診、体温測定、接種している時間、経過観察で短くても30分から40分時間がかかります。
余裕のある時間帯で来院をお願い申し上げます。
3.卵アレルギーについて
卵アレルギーの方で食事制限のあるかたはご相談ください。すこしでも食べれれば接種できます。
4.ワクチン接種年齢と回数
当院の基本は生後6か月から8歳は2回、9歳以上は1回接種です。2回目は1から4週、間隔をあけて接種します。(厚生労働省では13歳未満は2回となっています)
WHOによると9歳以上は1回で抗体が獲得できます。1回接種を推奨しています。ご希望があれば2回でもちろん結構です。
従来1歳未満の方はおすすめしていませんでしたが、今年から接種可能としております。効果が低い可能性がるので、周りのご家族の接種をおすすめします。
5.接種費用について
令和4年度価格です。
1回目は全年齢3900円(税込み)
2回目は0から3歳未満2100円(税込み)、3歳から13歳未満2600円(税込み)
65歳以上の方公費で接種できます。(自己負担1490円)
WEB診療予約