新型コロナワクチンについて

 
トップ > 新型コロナウイルス対策 > 新型コロナワクチンについて
pb170034.jpg _dsc9251_20191121123043162.jpg _dsc9227_20191121123200654.jpg _dsc9315_20191121123129666.jpg _dsc9261_20191121123050063.jpg _dsc9253_20191121123055150.jpg _dsc9232_20191121123024311.jpg _dsc9297.jpg _dsc9285_20191121123106609.jpg _dsc9306_20191121123133741.jpg

新型コロナワクチンについて

紹介状を確認している医師
新型コロナワクチンのお知らせ 

 
令和5年4月以降も無料接種は継続となります。
ご希望の方は早めに予約をお願い申し上げます。
 
<小児用コロナワクチンについて>
接種が努力義務となっています。接種は無料です。
5歳から11歳までの小児用コロナウイルスワクチンの予約を行っています。
1から2回目の接種はワクチン入手困難で6/30が最終です。(電話予約のみです。)
3回目、4回目はワクチン引き続き接種をおこないます。(WEB予約)
基礎疾患があるかたは5回目の接種も可能です。保健センターへお問い合わせください。
予約が少なく。週5日の予約日を週3日に当面変更いたします。(とりあえず7月まで)
 
基本的に山口県在住の方が対象です(対象が県へ広がりました)。
当院ではWEBで予約中です。20日前から予約が取れます。
WEB診療予約
 
<乳幼児用コロナワクチンについて>
生後6か月から4歳までが対象です。3回接種です。WEB予約です。
乳幼児用は県内在住であれば、当院で無料で接種できます。
接種券が到着してからご予約ください。
 
<成人用コロナワクチンについて>
予約を終了いたしました。小児用ワクチンの対応に専念しています。
 
服装は、肩に注射をするので、半袖に上着を羽織ってきていただければと思います。学校の制服、トレーナーなどではすべて衣服を脱がないといけなくなります。
 
新型コロナ感染後のワクチン接種について、問い合わせが増えてきました。厚生労働省は、接種されてない方はすみやかに(完治4週間後がめど)、2回接種後は1回目から5か月あいている条件で、完治3か月後をめどに3回目接種してはと公表しています。
 
1.予約について
 
WEB予約でお願いします。
 
ワクチンの配送の関係で、3週後の同じ曜日に2回目の予約を行います。必ず2回目に来れる日で逆算して1回目の予約をお取りください。
3回目の方は接種券が届いて、乳幼児用は8週間あいだをあけてください。小児用は接種券が届いていれば接種できます。
自己都合でキャンセルされる場合は、再度WEB予約をお願いいたします。
WEB診療予約
 
クーポン券が来てから予約をお願いいたします。
 
接種を考えている方は、接種のメリット、デメリットをよく検討して、接種を受けるかどうか選択をお願いします。
 
メリットは新型コロナウイルスの感染予防と重症化のリスクが減ることです(ただし、オミクロン株への効果は未確認のところがあります。)ほかの家族への感染を防げます。集団免疫への貢献もできます。今後、ワクチンを接種済みでないと参加できないイベントが出てくるかもしれません。(県外への修学旅行やクラブ活動遠征など)その不参加を回避できます。
基礎疾患(慢性呼吸器疾患、先天性心疾患など)がある方はメリットが大きいと思います。
 
 デメリットは副反応がが強く出たり、頻度が高いことです。接種部位の痛みや腫れ、倦怠感、疲労感、頭痛、発熱、筋肉痛などが普通のワクチンより高頻度でみられます。
米国ではごく稀ですが副反応とみられる心筋炎が報告されています。12歳から17歳に比べては低頻度ですが、ワクチン接種後に胸の痛み、動悸、息切れ、むくみなどの症状がでれば速やかにご相談ください。
長期的な副反応は現時点で不明です。
 
 検討したうえで予約をお願いします。予約枠が少ないので、当日接種時に相談し受けないとなるとほかの方の接種機会を減らし、ワクチンを廃棄することになるので絶対避けてください。事前の相談をお願いします。
 
いろいろなご意見があると思いますが、接種を受け、ご家族などに感染を広げないようにすること、接種をしていないことで社会生活の制限を受けないようにするために接種してもよいと考えます。もちろん、接種しない選択肢も尊重されます。
 
3.接種当日について
母子手帳とご本人かどうかわかる書類をお持ちください。マイナンバーカード、保険証など
必ず、保護者の方の同意と立ち合いが必要です。
事前に市から配送された接種についての説明書をご一読ください。
問診表に事前に記入をして来院をお願いします。
市からのクーポン券を必ず持参してください。
 
接種は小児科では14時から16時(火曜日と土曜日は17時まで)
接種後15分から30分間院内で経過観察が必要です。
受付から経過観察後帰宅まで30分から1時間かかることがあります。
時間の余裕をもって接種に来ていただければ幸いです。
 
4.接種後の副反応について
ファイザー製を使用しています。(コミナティ添付文章から改編)
接種後すぐ現れる可能性のある症状について
(1)アナフィラキシー
 短時間で起こるアレルギー反応
 蕁麻疹、腹痛、嘔吐、息苦しさ、血圧低下、意識消失など
 起こることは極めてまれですが、起こった場合はクリニックで
 対応いたします
(2)血管迷走神経反射
 ワクチン接種に対する緊張や痛みから、立ちくらみや、血の気が引いて
 気が遠くなります。
 通常、横になって休めば自然に回復します。
接種後、数日以内に現れる可能性のある症状について
 50%以上 接種部位の痛み、疲労感、頭痛
 10~50% 筋肉痛、悪寒、関節痛、下痢、発熱、接種部位の腫れ
 1~10%  嘔吐、吐き気
15分間は院内で様子をみます。気分がすぐれないなどあれば、すぐにスタッフへお知らせください。
WEB診療予約
 

ワクチン接種の流れ

FLOW

新型コロナワクチン接種の流れ
受付の写真

WEBでの予約となります。
1回目のみ予約をしていただきます。
3週後に2回目を行います。2回目がかならず来院して、できる日から、逆算して1回目の予約をお願いいたします。 
予約はWEBで変更できないので、キャンセルや変更の場合は受付までお電話ください。


 
 

ワクチン接種当日

予約時間は接種時間ではありません。来院時間の目安です。
受付に、問診表とクーポンを提出お願いします。
新患の方はカルテを作成いたします。10分間ほどお時間をいただきます。  
並行して診療、他の予防接種、健診など行っているので、お待ちいただくこともあります。
服装は注射を肩にするので、半袖に上着を羽織ってきていただければと思います。


 
 

接種について

診察室の写真

小児科でお呼びします。
親御さんの同意と立ち合いが必ず必要です。
医師が問診を確かめ、肩に筋肉注射をいたします。
接種後15分から30分間、院内で経過観察いたします。
血液をサラサラにする薬を内服の方は接種部位を2分間押さえていただきます。  

 

 

2回目の予約

会計の写真

1回目の接種後は、3週間後の同じ曜日に2回目の予約をクリニックでとります。
ワクチンの配送上、予約日の変更は難しいのでご注意ください。